そもそも「ムク材」って何?
「ムク材」とは、丸太から切り出した自然のままの木材です。 一方で、集成材や合板など、接着剤や化学物質を用いたものを「新建材」と呼びます。 それぞれのメリット・デメリットを理解して、あなたのご家庭にぴったりな木材を選ぶことが大切です。
ムク材の家ってなぜいいの?
木は内部に熱を貯めることができるので、肌ざわりがよく温かみを感じます。 また、調湿作用があるため、室内の湿度をいつも快適にしてくれます。木がもつ香りやフィトンチッドはリラックス効果もあります。 ムク材には長所も短所もありますが、やはり魅力のほうが圧倒的に多いのです。
ムク材の家ってどこまでムク材?
ムク材の家と一口に言ってもざまざまで、柱や床など一部の部材のみムク材を使用し、 主に集成材や木質ボードを併用している家も多数あります。 私たちがお届けする「モッカの家」は、標準仕様でほとんどの部材をムク材で仕上げる本格的なムク材の家です。
ムク材の調湿効果ってどういうこと?
ムク材は天然の除加湿機です。 湿度が高いときには空気中の水分を吸収し、乾燥しているときには自ら水分を放出することで、 室内を常に快適な湿度環境に保ちます。 結露を抑えられるため、ダニやカビなどの発生も防ぐことができます。
モッカの家は健康住宅なの?
どのプランにおいても完全健康仕様住宅です。 自然素材にこだわり、アトピーやぜんそく、アレルギーなどシックハウス症候群の原因となる集成材などは一切使用しません。 塗料も自然系で、赤ちゃんが床をなめても安全です。また、ムク材や珪藻土クロスの調湿効果によって快適な湿度環境が保たれるため、 ダニやカビ、ホコリの発生を抑えることができます。 過乾燥を防ぐため風邪やインフルエンザの予防にもなります。
ムク材の家ってやっぱり高いんでしょ?
「モッカの家」をお届けする共和ホームは、ムク材の家のスペシャリスト「夢ハウス」のビジネスパートナーです。 夢ハウスは山林の買付からはじめる木材の一貫生産システムにより中間マージンをカットし、あらゆる無駄を省いて高品質・低コストを実現しています。「本物を一円でも安く」という夢ハウスの思いに共感、パートナーとして設計・施工・アフターサービスを担うことで、ムク材の家を驚くほどリーズナブルにお届けしています。
ムク材の反りや割れは大丈夫なの?
ムク材に起こりやすい反りや割れ。その原因は不十分な乾燥にありました。 夢ハウスの特許技術である木材乾燥機で生産した「オリジナル無垢乾燥材」は、 含水率が内装材5%以下、構造材10%以下という驚きの数値を実現しており、木材の変形や割れ、腐敗などを極限まで減らします。
どんな種類のムク材を使っているの?
家のすべてを支える土台には樹齢約1000年、堅く締まったヒバ材を。 床材には樹齢約300年、肌触りがよく木目が美しい赤松を。柱には杉、梁と桁には米松を標準仕様とし、構造材から内装材まですべて天然木ムク材を適材適所で使用します。 いずれにおいても、夢ハウスの一貫生産システムで実現した高品質な「オリジナル無垢乾燥材」です。
耐震性に問題はないの?
詰まり(年輪の細かさ)が重要な土台には「樹齢1000年の最上級ヒバ材」、 壁には地震に強い「パネル工法」、床には力を面で支える「剛床工法」を採用し、万一の大地震にもしっかりと備えます。 強度や耐久性が不安な集成材は一切使用しません。
シロアリ対策はどうなっているの?
土台には「最上級ヒバ材」を使用します。 ヒバ材には殺虫作用があり、ヒノキチオールという成分を放出してシロアリから家を守ってくれます。 また、「基礎パッキング工法」を採用しており蟻害に対して賠償責任補償額の給付を保証します。
ムク材は傷つきやすいんじゃない?
表面をコーティングした合板などと比べて傷つきやすいのは確かです。 しかし、ムク材には補修しやすいという側面があります。また、傷さえも味になるというムク材ならではの魅力もあります。 家族の歴史として、いつまでも傷や経年変化を楽しむことができます。
ムク材の補修は
どうすればいいの?
●凹みの場合
凹みに水を垂らして水分を染み込ませ、布を当てて上からアイロンを5~10秒かけます。様子を見ながら数回繰り返してください。
●傷の場合
木目と同じ向きで、目の細かいサンドペーパーをかけて少しずつ削ります。最後にメンテナンスオイルで再塗装します。
●汚れの場合
基本的には固く絞った雑巾で拭くだけできれいになります。水シミなどになってとれない場合は、傷の場合と同様にサンドペーパーをかけ、メンテナンスオイルで再塗装してください。 ※補修方法は補修箇所の状態によって異なります。詳しくはmokkaスタッフにお尋ねください。
施工エリアは?
富山県全域です。その他のエリアに関してはご相談ください。